1ヶ月赤ちゃんのマンスリーカード撮影ガイド
•読了時間: 約6分
生後1ヶ月を迎えた赤ちゃん。少しずつ表情も豊かになり、起きている時間も増えてきます。この時期ならではの可愛らしさを、マンスリーカードと一緒に記録しましょう。
1ヶ月赤ちゃんの特徴と発達
身体的な成長
- 体重: 出生時より約1kg増加
- 身長: 約3〜4cm伸びる
- 頭囲: 約2〜3cm大きくなる
- 授乳回数: 1日7〜8回程度
発達の特徴
- 目で物を追い始める(追視)
- 音のする方向を向く
- 手足の動きが活発になる
- 「アー」「ウー」などの声を出し始める
- 笑顔のような表情が見られる(生理的微笑)
撮影のポイントとコツ
タイミングの選び方
- 機嫌の良い時間帯
- 朝の授乳後 - お昼寝から起きた直後 - お風呂の後
- 避けたい時間
- 空腹時 - 眠い時間帯 - 夕方の機嫌が悪くなりやすい時間
表情を引き出すテクニック
- 優しく話しかける
- パパママの顔を近づける
- ガラガラなどで音を出す
- ゆっくりと物を動かして追視を促す
おすすめの撮影構図
1. 全身ショット
- マンスリーカードと一緒に全身を収める
- 成長の変化がわかりやすい
- [構図の基本テクニック](/articles/techniques/composition-basics/)
2. アップショット
- 表情にフォーカス
- 手足の動きを捉える
- 小さなパーツの変化を記録
3. 親子ショット
- ママやパパの手と一緒に
- 大きさの比較ができる
- 愛情が伝わる写真に
使える小物やアイデア
成長がわかる小物
- 定規やメジャー
- 身長の変化を視覚化 - 可愛いデザインのものを選ぶ
- 同じぬいぐるみ
- 毎月同じものを使用 - 大きさの比較に最適 - [おすすめの撮影小物リスト](/articles/tools/props-list/)
- 手形・足形カード
- マンスリーカードと一緒に - 成長の記録として
1ヶ月記念のアイデア
- 「1 month」の文字バルーン
- 数字の「1」のオブジェ
- 1ヶ月記念日の新聞や雑誌
- [月齢カードのデザインアイデア](/articles/ideas/card-designs/)
この時期によくある悩みと解決法
Q1: 起きている時間が短い
解決法:
- 授乳のタイミングを調整
- 部屋を明るくして覚醒を促す
- 短時間で効率よく撮影
- 寝顔の写真も素敵な記録に
Q2: 目線が合わない
解決法:
- カメラの横で音を出す
- ゆっくりと物を動かす
- パパママが交代で撮影
- 自然な表情も大切に
Q3: 手足がぼやける
解決法:
- シャッタースピードを速くする
- 明るい場所で撮影
- 連写モードを活用
- [動く赤ちゃんの撮影テクニック](/articles/techniques/moving-baby/)
Q4: 肌荒れが目立つ
解決法:
- 柔らかい光で撮影
- 適度な距離を保つ
- 後からの編集は最小限に
- 自然な姿も成長の記録
前月との比較を楽しむ
比較ポイント
- 顔の丸み
- 手足の大きさ
- 表情の豊かさ
- 体全体のバランス
比較写真の作り方
- 同じ構図で撮影
- 同じ背景を使用
- 同じ時間帯に撮影
- [ビフォーアフター写真の作り方](/articles/how-to/before-after/)
撮影後の活用アイデア
SNSでの共有
- ハッシュタグ「#1ヶ月」「#マンスリーカード」
- 成長の変化をコメントに
- [SNS映えする投稿のコツ](/articles/techniques/sns-tips/)
アルバム作成
- 0ヶ月との比較ページ
- 成長記録をメモ
- 家族のコメントを添えて
次月への準備
2ヶ月に向けて準備すること:
- 撮影場所の確保
- 小物の準備
- 前月の写真を確認
- [2ヶ月赤ちゃんの撮影ガイド](/age-guide/2-month/)をチェック
関連記事
- [マンスリーカードの選び方](/articles/basics/how-to-choose/)
- [赤ちゃんの表情を引き出すコツ](/articles/techniques/baby-expression/)
- [1ヶ月健診の記録と一緒に](/articles/ideas/health-check-record/)
- [パパが撮るマンスリーカード](/articles/ideas/dad-photography/)
まとめ
1ヶ月の赤ちゃんは、新生児期とは違った可愛らしさが出てきます。起きている時間を上手く活用して、この時期ならではの表情や仕草を記録しましょう。完璧を求めすぎず、楽しみながら撮影することが、良い写真を撮る一番のコツです。 ← [新生児(0ヶ月)の撮影ガイド](/age-guide/0-month/) | [2ヶ月赤ちゃんの撮影ガイド](/age-guide/2-month/) →